2012年4月29日日曜日

モンスターハンターポータブル3rdについての質問です。 ランスの魅力が分かりませ...

モンスターハンターポータブル3rdについての質問です。

ランスの魅力が分かりません。


ガードするんなら回避すればいい事だし、カウンターに繋がるとは言えそこから苦労して手数を稼いでも他の武器と同程度。

スーパーアーマーもほとんど無く、パーティには不向き、動きも鈍く回避が困難とデメリットばかりで、メリットも張り付き安い、上に強いぐらいで正直、メリットとデメリットが釣り合っていないマゾ武器としか思えませんでした。

ハンマーからランスに武器を変え、一応全クエソロで終焉までクリアした者ですが、またハンマーに戻ってしまいました。



自分にランスの魅力を教えて下さい。



ランス使いの皆さんすいませんでした。







それだけやってみて嫌いだと思うなら何を聞いても好きにはならんでしょう。

で嫌いなら嫌いのままでいいのでは?そういう人のためにいろんな種類の武器があるわけですし。



ランスはティガのようなタイプにもってこいですよ。ガードして突くを繰り返して、距離を取られたら隙を見て突進。でまた張り付く。

それだけで行けます。



一般的に回避よりガードのほうが確実です。回避性能+2をつけてるとかよほどの腕があるとかでなければガードのほうが確実にいけます。



とはいえ無理して好きになるようなことしなくてもいいと思います。ぶっちゃけわたしも動きが遅いのでそこまで好きではない。突進がないガンランスはもっと苦手です。








ガードがいやなら回避ランサーになればいいんじゃないですか?

自分は回避ランサーになった方がタイムが速いと思ったし

イビルジョーが相手のときは簡単に攻撃を回避できるのでとても楽しいですよ



パーティ戦には確かにランスは不向きです

でもソロでは慣れればとても強い武器だと思いますよ

回避が困難とありますがバックステップだから反撃がしやすいというのもありますよ







確かにパーティープレイの場合はスーパーアーマーが無いランスは正直厳しいです。だからこそ上手く立ち回れた時達成感があると思います。全て回避出来ない人からすれば、鉄壁のガードも魅力的に映るかと。

あとモンハンの武器の個性は全て違う様でいて、微妙に似ています。ランスは点で攻撃出来る良さがありますが、ボウガンでも同じ様な点攻撃可能です。しかし近接とガンナーでは立ち回りが変わる為同じモンスター相手でも違う戦い方が出来ます。それが面白いし、長く遊ぶ理由に繋がっていると思います。Wii版MH3ではMHP3と違い武器種類が少なくても楽しめるんですが、武器種類が増えれば戦い方の種類も増えます。多すぎでもあかんでしょうが、今の種類とバランスは絶妙だと思いますよ。







敵の攻撃を闘牛士の如く回避性能付きのステップでかわしたり、突きからカウンターで相手の攻撃を防御しつつ攻撃を継続できる

離れて隙を見せた敵には突進で追撃 足引きずって帰ろうとするモンスターを突進で追いかけると楽しい

もちろん、鈍足だし、同じく鈍足の大剣のようにずば抜けて火力が高いわけでもないし、スーパーアーマーは薙ぎ払いぐらいにしかないけどそこら辺は立ち回りで何とかなるし



と、いうかメリットデメリット云々以前に面白いなら良いじゃん っていうのが自分の感想

どんなに魅力語ろうが肌に合わなければ結局は意味は無いでしょう

ソロ全クリするぐらいランス使って結局合わなかったなら無理に使う必要は無いでしょう

自分はどれも使ってて別の楽しさがあるから全種の武器を気分で使い分けてるわけで

MHFみたいにガチ装備組まにゃあどうにもならんわけでもないですし







ランスの魅力です。

①優越感

みんな跳んだり転がったりして回避するところひとりだけガッチリガードできるところ。ガード強化スキルを付ければどんな攻撃もガードOK。味方を守ることも可能です。

②突撃

接地部分が多いモンスター(アグナコトル等)にはこれでもか!ってぐらい攻撃を当て続けられます。

③打撃&切断

めまい状態にもできますし尻尾切断もいけます。

④死ににくい

あと一撃で死ぬ~って時でもガードを固めてれば大丈夫。



要するに自己満足ですね。







自分は大剣派ですが、ランスはやはりカウンターができるところや危ない時に突っ込んで逃げれたりできるからいいんではないでしょうか(=´∀`)人(´∀`=)

0 件のコメント:

コメントを投稿