モンスターハンターポータブル3rd(以下、MHP3rd)について。
このMHP3rd、前作の2ndGと比べて残酷なシーンが抑えられていると思いませんか?
2ndGと比較して、具体的に書くと↓
・出血の表現が変化。(2ndGでは出血量が多く、血の吹き出る音の表現もあった)
また、3rdではそれらの表現を「ひかえめ」に変更可能になった。
・大型モンスターの死体に攻撃が当たらない。(2ndGでは可能)
・ボウガン、弓での攻撃では出血がない。(2ndGでは出血あり)
・尻尾切断時の断面が白っぽく曖昧な表現に変化。(2ndGでは切断面が真っ赤)
・鳥竜種モンスター(ランポス系)が跳びあがった際に攻撃してもそのまま絶命。(2ndGでは真っ二つに切断される)
・「このゲームには暴力シーンやグロテスクな表現が含まれています。」の赤い△マークの警告が無くなった。
などなど…
これは容量の問題などではなく、製作側の意図的な変更なのでしょうか?理由は小学生、中学生の低年齢層のユーザーも増えてきたから…とか。
別に自分は残酷な描写を望んでいるわけではないのですがw
皆さんどう思われますか?
☆検索用
モンハン モンハン3rd
大剣 太刀 片手剣 ハンマー 双剣 スラッシュアックス ランス ガンランス 狩猟笛 ライトボウガン ヘビィボウガン 弓
皆さんの言うとおり、ユーザー層が増えたからでしょうね。
モンハンが広がるのは喜ばしいことですしこの変更はいいんじゃないでしょうか、残酷なのがやりたければ別のゲームをやればいいだけですしw
まあ、残酷なシーンが減ってもモンハンの楽しさに変わりないし、自分はモンハンは最高のゲームだと思ってます!
私も皆さんと同じくユーザーの幅が広がったからだと思います。小さい子もしていますし、今は女性も多いです。
私は2Gを初めてプレイした際、それまでやっていたモンハンが携帯版だったのもあり、そのリアルさ(質問者さんの言う流血表現や音、切断後の断面など)に雪山でポポを狩っただけで気分が悪くなりました(⇐私がもともと血が苦手というのがありますが;)。で一瞬やるの止めようかとも思ったことが当初ありましたが、続けていくとだんだん見慣れてしまって、3rdでは「ひかえめ」の選択肢がありましたが無視して普通にやっていました。断面が最近白いなと私も思っていました。
私にとって「モンハンー!!」と思うのはやっぱり2Gなので、入口が広くなった今回の3rdは描写も優しいままでOKで、それをプレイしてよりリアルでハードな狩猟世界に行きたいユーザーが2Gをプレイすると、流れ的にもいいような気がしました。なんだかまとまりのない文章ですみません(^^;)
3rdを並んで購入したのですが その時に 母親連れの小さい子が並んでるのを見ました・・・
ちなみにランポス系が飛び上がった際に真っ二つになるのは 剥ぎ取り
できないからってのもあるかもですねw
やっぱり小学生など小さい子もやりやすいようにしたのでしょう。大型モンスターも倒しやすくなってます。
確かにそうかもしれませんね。
僕は迫力的にはやはり2ndGの方がすごいですよね。
僕の親戚に小学生でやってる子もいました。
やはり、そういった低年齢層の人もやってることが原因なのでしょう。
ぼくは、3rd派です。
今回は初心者も入りやすいものを目指したそうなので、理由は幅広く楽しめるように、つまりあなたの言っていることじゃないでしょうか。
ユーザーの年齢層が低くなったからでしょうね・・・
ユーザーがふえたからだとおもいます。8歳の友達がモンハンやってました。
0 件のコメント:
コメントを投稿